何者でもない者の日記

旧タイトルは「法学徒って名乗りたい」。

信頼と期待について

 「信頼」と「期待」は、他者になにか望みをかけるという意味では似ている。だが、両者には決定的な違いがあると思った。

 

 まず、例によって辞書的な意味を確認する。

 

・信頼 信じてたよりにすること。信用して任せること。

・期待 あてにして待ち受けること。心待ちにすること。

 出典:『国語辞典(改訂新版)』(1989)旺文社

 

 信頼には信じるという心の動きがある。また、信頼は多くの場合人に対してするものだ。人を信じてたよりにし、任せることが信頼である。

  一方、期待の定義には信じるという文言は含まれていない。ただ何かを待つだけ。これが期待である。

 

 普段どういう場面でこの二語を使用するだろうか。まず信頼については、「あなたのことは信頼しているので、この仕事を任せられる。」という場面を想定する。この時、信頼する対象は「あなた」であり、「あなた」の能力自体を信じて仕事を任せたいという心情である。直接的に仕事の成果については触れられていない。その人自身の性質を信じて、結果の良し悪しはひとまず棚に上げ、なにかを任せる。任せることができる。これが信頼である。

 次に期待についてである。こちらは、「結果は期待はずれだった。」という場面を考える。この時、期待する対象は「結果」である。人ではなく、なにか物事が起こるのを心待ちにすること。これが期待である。望ましい結果が起こるか起こらないかで、期待通りか期待はずれかが決まる。ここに、人の性質は関係ない。望んだ結果が出るなら、それを行うのは誰でもいい。つまり大事なのは、期待した側の心が満足すること。自分の望みが叶うこと。それが期待なのである。

 

 なぜこんなことを考えたのかというと、期待されることに反発心を覚えたからである。他人に期待して、期待が裏切られたからといって失望する。これは人間みんなやることだと思う。しかし、その期待は真に自分勝手な押し付けであり、相手がそれをしなければいけない義務はない。他人に期待するという行為は、言わば他人を道具にして自分の希望を叶えようとしているのだ。それに沿わなかった時、自分の思い通りにならなかったと失望されても困る、というのが正直なところである。私は期待されると応えたいと思うタイプであるが、そうすると他人に自分を縛られることになる。それが嫌だなと思って、最近は期待されても知らんと思うことにしている。

 いや、そもそも期待されているのか疑問に思ってきた。他人からの期待というのは、自分自身で作り上げた虚構なのではないか?自分の理想があって、それに向かう時に口実として「他人に期待されている」という状況を利用するため、期待されていると思い込んでいるだけなのでは?あぁ、情けない。結局自分も他人を利用しているだけなのか。

 

 話を戻して。期待されるのは嫌なのだが、信頼への抵抗感はない。信頼されるということは自分自身への信用である。結果ではなく自分の行動、思想、性質そのものへの信用。相手による私という人間の肯定。結果がどうであれ、自分を貫けばよいという安心感。そのようなものが信頼には含まれていると感じる。自分勝手な理想の押し付けではなく、そこに相手がちゃんと存在していて、その相手を見ている。だから信頼されることはあまり不快に感じないのではないかと思う。

 しかし、信頼にしても、自分が相手のイメージを勝手に作り上げ、それを信じているだけなのかもしれない。それでは期待と同じであろう。相手が優しい人だと思って信頼していたら、実はめちゃくちゃ怒りっぽかったという場合、それは信頼の基盤が崩れることになるし、相手からしたら勝手に優しいと思われて困るといった所だ。ただ、信頼されるということは、その前に信頼関係を構築するようなやりとりがあることが普通であり、自身の全く持ち合わせていない性質によって信頼されるということは考えにくい。逆に、信頼されるほどの関係があったとして、それを覆すようなことをした場合、裏切られたと思われても甘んじて受け入れるべきではないだろうか。信頼は人間関係から生まれるが、期待は個人から生まれるものである。その点で、独りよがりな期待と比べたら、信頼は自分にも端があるといえ、自分にも信頼に応える義務が生まれるのではないだろうか。

 

 私は期待はできるだけしないタイプである。期待したらそれが叶わなかった時辛いから。だから、望みは自分で叶えたい。叶うように行動したい。信頼はしてるかなぁ。あんまり意識したことはなかったけど、周りの人を思い浮かべると、割と信頼してる人はいるような気はする。

 

 上で書いたことについては、完全に私の頭の中で考えたことなんだけど、他の人も同じように思ってるかはわからないですよね。こないだ映画の「カイジ」を観てて、「俺を蛇だと思ったならお前が蛇なんだ」みたいなセリフが出てきて、どうしても人間自分の考えを基準にして相手も同じように考えているだろうと思いがちなんだけど、実際そうではないことも多いよなと思った。人それぞれ考え方は違うと常に肝に銘じておかないといけない。

 天気が悪いとついつい沈んだことを考えてしまう。雪降ってほしい。

 

j

1/23

 カミュの誕生日ですね。おめでとうございます🎂 セッシーがコメントで、手紙書いたから後で読み上げる、とか言ってて結婚式の親子か!と思った。かわいい。

 

 今日は企業の模擬面接に行ってきた。自己分析だったり模擬面接だったりサービスが手厚くてありがたい。ほんとはインターン間違えて応募してズルズル来てるだけ、なんて言えない……。

 リラックスした雰囲気での面接練習だった。フィードバックもしてもらえた。

 

・姿勢、態度は○ 2回目だからか余裕があったらしい。

・声の大きさは○ でもたまに目が泳いでる。下や上は向かない。キョロキョロしない。面接官の喉辺りを見るといいらしい。

・学生言葉を使わないようにした方がいいらしい。結構とか、なんかとか、えーととか。私本当にこれらの言葉を発しないと話し始められないので、練習が必要だと思った。

・聞かれたことには1分くらいで答える。その中でその経験で何を得たのかまで答える。無理じゃね?

・私らしさを出して質問に答える。自己紹介とか長所とかと絡めていく。一貫性。

・私が働いた時にどういうことができるのかを想像させられるようなことを話す。難しいね。

・企業研究が進んでるか探りを入れられることがある。インターンで強調してたことは確認しておく。キャリアステップとかで聞かれるかも。

・考えてることが表情でバレていた。気を付けたい。

・部屋に入る時から出る時まで気を張る。営業とかだと内容と同じくらい立ち居振る舞いも見られている。他の人が話している時も反応する。

 

大体このようなことを言われた。自分としては、長所と短所の説明がまだ上手く出来てないなと思ったので考えないといけない。

 こないだ自己分析で同じグループだった人と一緒に面接した。その時は自己分析の結果が完全に真逆で盛り上がったんだけど、体育会系・明るくハキハキ・バイトがっつり・周りに合わせるタイプで本当に私と逆。その人は面接も数回やってるらしく、話し方もしっかりしてるし内容もちゃんとしてるし美人だし、めっちゃすご〜って思った。勉強になるなぁ。ま、私は私の通りやりますけどね。

 

 私は私の通りっていうのは、『思い出のマーニー』でふとっちょぶたが言ってた「あなたはあなたのようにしか見えない」という私が感銘を受けたセリフから来てる。私は私の通りにしか見えないんだから取り繕っても無駄。そのままで勝負するしかない。

 長所とか自己PRとか、すごい感じのことを言わなきゃみたいな意識があったんだけど、別にそんなことはなくて、些細なことでもエピソードをしっかり立てられることを言った方がいいんだなと思った。

 

今日はこんな感じ。通ると思ってなかったインターンが通ってて練習に被ってしまって非常に申し訳ない気持ち…。

 

j

怠惰か怠惰じゃないか

 民訴第3部の撤退を決め、久々に懺悔日記を書きます。

  今期はもともと民法第3部、民訴第3部、行政法第2部を取ってたんだけど、留年するために民3を落とすことは決まってた。行2はとてつもなくやる気がなくて行かなくなった笑。民訴は週一だしそこそこ好きだし2限だったので地味に行っていて、試験も受けようかな〜と思ってた。思ってたんだけど、自分の心の弱さには勝てませんでした……。どうせ取っても取らなくても何にも響かないから、勉強する気すら起きなかった。まあ試験受けようと思ったの4日前くらいだしな。無理だわそりゃ。

 今までなぜか単位はあまり落とさずに来てしまっていて、2単位だし余裕っしょと思っていたところもある。でももう頭が法律を受け入れられません。卒業できるのかな。心配だわ。民1民2の復習とかしないとガチで二留しそうで怖い。

 

 

 私は自分のことを世界で一番怠惰だと思っているんですけど、他の人からはしっかりしているとか言われることがあって、まあそういう面もあることにはあるかもしれないんだが、なんでここまで評価が乖離してるんだろうなって不思議だった。これについて答えが出ました。他人が絡むことについては私は結構しっかりしている方だけど、自分だけのことになると一気に怠惰な人間になるからだ。まあたぶんそういう人は多いでしょうね。他人が絡むと一生懸命やらないと迷惑がかかるから優先順位は高くなるし、やりたくなくてもどうにかしてやるようにする。でも自分だけだと、やらなくても自分が困るだけだし、たぶん死にはしないし、どうでもよくなって怠惰を極めてしまうんだな。

 

 私は全然すごい人じゃなくて、頭良くないし本当に平凡な人間なんだけど、なぜかリーダー経験が多い。それは無意識に集団の中で頑張っていたからなのかもしれない。なんで集団になると責任感が出てくるのか。別にどうなったっていいのは自分だけの場合と変わらないのではないか?これはよく分からない。集団でやることはなにか義務であることが多いから、というか義務であることが多かったから、集団になったら絶対にちゃんとやり遂げないといけないという刷り込みがあるのかも。例えば学級会とか、部活とか、掃除当番だってそうだな。義務教育でやることは大体集団行動で、これこれしなさいと言われて、問答無用でやらないといけない。やらないと怒られる。それじゃあ頑張ってやるしかないよな。昔はもっと真面目なガキだったから、周囲の大人や友達からの期待もあったような気がする。期待には応えないといけない。

 

 そう、この「期待に応えないといけない」というのも、私の人格のひとつだなと思う。半ば脅迫観念のようなもので、期待に応えられなければ見放されると思ってる節がある。期待に応えられなければ恥ずかしい、というのが正しいかも。私は恥ずかしいという感情がかなり大きいタイプで、恥ずかしいことは死んでも嫌なんですよ。というか少しのことでも恥ずかしいと思ってしまうのかな。自意識過剰で恥ずかしい。だからいろいろ踏み出せなかったり、格好つけてしまうことも多い。そんな自分が嫌で、最近は頑張って恥もかいてみようと思っている。ブログ然り。対人然り。

 

 あぁ、書くの疲れた。オリーブオイル飲みたい。

 

 本当に、集団で生きていくのに調整された人間だなと思う。私ね、集団行動で和を乱すやつ嫌いなんですよ。なんで我慢できないの?と思ってしまう。でも最近、それは自分のやりたいことの押し付けだよなと気付いて、もっと他の人の話も聞かなきゃダメだなと分かったので、成長しているんじゃないかな?でも自分の中ではグループで何かをやる時は自分を殺しがちというのは変わらない。自分が我慢するのは別にどうでもいい。他の人を我慢させてもやりたいことがある人を優先させた方がいい。あぁでもやっぱ、本音では他の人のやりたいことに合わせていると思ってるんだな。今書いてて気付いたわ。違う違う、私のやっていたことは、あたかもみんなの意見という風に見せかけているけど、実は私の考えの押しつけなんだ。それを意識して生きていかないといけない。

 

 

 次は自分のこと。自分ひとりだったら本当にどうでもいいのか。結構本気でどうでもいい。先日も話してたんだけど、この世界でどうでもよくないことって存在するのかと考えたら、ほとんど存在しないんですよ。私にとって大事なことは、いかに美味しいご飯を食べるか、いかに音楽を楽しむか、いかに快楽を追求するか。そのくらい。だからそのためなら結構頑張るし、いろいろ考えるかも。その他はどうでもいいから、いくらでも怠惰になる。自分に対しては嘘は吐けないので、本当に楽しい事しかやりたくない。やれない。

 それに対して、他人のためだと頑張れる。「他人のため」というのは分かりやすい行動指針だから。自分で楽しいか考えなくても、これをやれば喜ぶ人がいる、助かる人がいるというのは、何かをやる上でやる気を起こすのに非常に楽だと思う。喜ぶ顔が見たいとか、人の役に立てて嬉しいとか、そんな殊勝なことは考えてなくて(皆無ではないが)、やってることに意味を見出しやすいから。自分のためだと、いちいち「自分はこれをやって楽しいのか?」と自問自答し続けなければいけなくて面倒くさい。特に私は気分屋の極みなので、すぐに気持ちがコロコロ変わってしまう。だから、外部から理由付けをされると、動きやすい。

 

 以上が、私が怠惰だったり怠惰じゃなかったりする理由でした。基本は怠惰です。あんまり買いかぶらないでください。期待に応えられないと辛いので。と言いつつ、期待されないというのもまた辛いんだろうなぁ。期待をかけてくれる人がいるなら頑張って期待に応え続けたいという、健気な自分もいる。ま、無理なものは無理。民訴は無理です。来年頑張ります。

 

 

 全然関係ないんだけど、ブログのデザイン?テーマ?に悩んでいる。一番シンプルなのが好きなんだけど、カテゴリー欄が付けられないのが難点。困ったな。

 と思ったら下の方にあるっぽいわ。いいやこれで。

 

j

 

1/16

 建設系のインターンに行った。ちょっと興味あるから冷やかし程度に行くか〜と思って軽い気持ちで申し込んだら、意外とよかった。

 

 まず人事の人が好きなタイプだった(なんだそれ)。やさしい30代おじさんみたいな感じ。今まで行ったところは結構人事がキラキラピチピチ快活爽快みたいな感じの人が多かったけど、私は落ち着いてる雰囲気のが好きなので、こういうところがいいかもと思った。ITの結構よかったところはバリバリ系だったけどそれとも違って、堅実な雰囲気がした。社風ってあるんだな。

 

 インフラ系も見てみたいってたしか年末から思ってた。人の生活になくてはならないものだし、規模も大きくて楽しそうだから。実際行ってみて仕事を見て、結構ありだなと思った。たぶん成果に向けて色々予定を立てて調整するみたいな仕事は得意な方だと思うんだけど、割とそういう能力が使えそうな仕事だった。現場に行けるのも楽しそう。

 

 ゼネコンとか全く考えてなかったけど、かなり興味が出てきた。調べてみるか。

 

 

 帰りがけに散歩して帰った。無意味に歩くことが好きでよく歩くんだけど、今日は赤坂見附から後楽園まで歩いた。ほんとは皇居を左回りして東京駅に行こうと思ったんだけど、昔そっち歩いたし、意外と後楽園まで近いと気付いて右回りに変更した。途中ちょっと迷ったけど、おおむね順調に歩けた。武道館近くを通ったとき、入学式で同クラと写真を撮った場所を通って懐かしかった。後楽園・水道橋・九段下・皇居・赤坂見附が繋がったの結構進歩だと思う。こうして東京を把握していくのです。

 

j

1/15

 今日は昨日散々騒いだ面接だった。家を出た時は雨降ってなかったから大丈夫だろと思って傘を持たずに出かけたんだけど、後楽園に着いたら割としっかり雨が降っていて最悪だった。

 

 人生こういう経験がいっぱいある。これやっとかないと後で困るかもしれないな、とか、これ絶対持っていった方がいいな、とか、もしかしたらここに入ってるかもな、とか、ピピッと来る。なんなんだろう、第六感的な、虫の知らせのようなもの。大抵その直感は当たる。当たらなくても確認して損はないからやれよと思うんだけど、微妙にめんどくさくてやらなくて、後であ〜やっぱりそうだったか!って思うことが多い。今日も家を出る前に親に「傘持ってったら?」と言われたが、傘を持つのが嫌いな性格で、なんだかんだ降られないことも多いので持たずに出かけたんだけど、たしかに「これ持ってかなかったら困るパターンかもしれない」という感覚はあった。やはり直感は当たる。傘は持っていったほうがいい。

 

 傘を忘れると絶対に井上陽水の『傘がない』を聴く。


傘がない - 井上陽水

  かっこいいな〜。井上陽水は母親が好きで、私が幼少期の頃からずっと聴かされていた。確実に私の人格形成に響いている。人格とは言わないまでも、曲の好みの点で確実に影響している。なんかフォルクローレと通ずるところがあると思うんですよね。哀愁漂う感じが笑。コードは単純、だけどかっこいいんだよなあ。最近の曲はよく分かんないんだけど、昔の曲は単純なのに名曲っていうのが多くてやっぱりすごいなあって思いますね。

 子供の頃は『Make-up Shadow』とか『東へ西へ』とか割とノリのいい曲が好きだったけど、今は『心もよう』とか『ジェラシー』とかにグッと来るので、歳を取ったなあと思う。


心もよう 井上陽水

  たぶん、哀愁漂う中に激しさのある曲が好みなんだと思う。『氷の世界』とかも好きだけどね。今挙げた曲全部名曲なのでぜひ聴いてほしい笑


井上陽水 - 氷の世界(ライブ) NHKホール 2014/5/22

バックミュージックがかっこよすぎる。この曲はトバスでできそうとか考えてしまうのは、もう頭がフォルクローレにだいぶ支配されてる証拠でしょう笑。

 

 

 すっごい全然関係ない話から全然関係ない話へ移ってしまった。話を戻して、今日は面接でした。初めてで緊張しつつ地味にわくわくしていたんだけど、なるほど面接とはこういうものなのだなと分かった。これは慣れが必要だと思った。聞かれる質問もそういうことかと傾向がなんとなく分かった気がする。徐々に慣れていこうと思う。

 自己PRは昨日頑張って考えて、練習通りには話せたんだけど、他の人の話を聞いて、あぁもっとこういうことを言ったほうがいいんだなっていうのが分かった。自己PRと御社で働いた時にやりたいことを繋げたほうがいいのですね。勉強になりました。

 ぶっちゃけ落ちてそう、というのが感触だけど、よくわからん。まあ楽しみに待ってる。

 

 

 3月のTOEICを受けるつもりで申込締切日をスケジュールに書いていたのに、昨日の夜見たら昨日の午後3時までだったみたいで申し込めなかった。草。しばらく底辺スコアのままだ。恥ずかし。

 

 

 明日は建設系のインターン。楽しみ。一回行ってみたかった。そう、今日面接で一緒だった人が40社くらいインターンに行ったって言っててすご!と思った。インターン行くのは結構楽しいので、これからもぼちぼち行きたい。だいぶ猶予がなくなってきたけど。

 

 


桜木町 ゆず Yuzu

爽やか失恋曲を教えてもらった。めっちゃいい曲。

 

j

明日、面接

 明日は初面接。自己PRを3分間でしろと言われている。考えているんだけど、自分にPRできることなんてないんじゃないかという思いに至った。

 

 たぶん平均より語れるようなトピックは多く持っていると思う。中高吹奏楽部で副部長・部長をやってたし、大学のサークルでも部長をやってたし、リーダーシップがあります〜とか言える経歴はあると思う。でも部長だからといってちゃんと仕事ができてたかと言われると否、なんだなぁ。自分で発案するのは苦手だし、かと言ってみんなをまとめられていたかと言われるとできてたか微妙だし、与えられた仕事をこなすことしか結局私にはできないのではないか。結局不和を残す結果となってしまったし、すべきでない言動をしたことだって多かったと思う。リーダーなんてやるもんじゃない。こんな人間が偉そうに「私はリーダーに向いてる人間です」なんて語れない。

 

 では他に何が言えることがあるかというと、再び頭を抱えることになる。私にできること?人の前で偉そうに話すことはできるかもしれない。

 

 心優しき後輩(?)が前コメントしてくれた。「他者にはっきり意見できるところ、芯がブレないところ、責任感を持って物事に取り組むところ」が私の長所だって。なんとありがたいことか。自分ではそう思ってなくても、他人からだとそう見えているんだな。

 

 私は変なところで完璧主義で、100じゃなかったら0みたいに考えてしまうところがある。だから仕事も完璧にできてないとダメだと思ってしまう。でも完璧人間なんて存在しないですよね。多少ミスったところでそこまで評価は揺らがないんじゃないかな。と、心では分かっていても、自分に置き換えて考えるとどうしてもダメなところに目がいってしまう。自信過剰よりはマシかもしれないが、高校の時顧問の先生に「自分を客観的に評価できないようじゃまだまだだね」って言われてチクショウと思いつつ、まあそうだよなと思った。自分を評価できる所はしっかり評価しつつ、悪い所を直すようにしないと、問題点を見つけられているとは言えないよな。

 

 完璧主義の話に関連して、私の音楽観も完璧主義的思考だなとよく感じる。「完璧な演奏」という模範解答があって、それにいかに近付けていくか、そこに音楽の喜びを感じる。人によってはそんなのつまらんと言うだろうし、自分流の表現を極めるとか、そういう音楽もやってみたいと思わないこともない。でも、楽譜に書かれたことをどう表現するか、指揮者の指示にどう合わせるかみたいなことを6年間もやると、だいぶ思考も凝り固まってしまうなと思う。いや、そのせいにするのは良くないな。私に創造性がないのが問題だ。私は練習で身に付けられることはできるが、それ以上のことはできない。センスが欲しかったな〜と思うけど、私が練習してできることを他の人が出来るわけではないし、私が練習して身につけられなかったことも、他の人は練習で身に付けたのかもしれない。人間できることとできないことがあって、自分ができないことを他人ができるからといって羨むのは不毛なんだろうなと思う。けど羨ましいなぁ。

 

 脱線した。明日、面接。自己PR。たぶん他のことも聞かれるよね?志望動機とかか。志望動機は喋れる気がする。自己PR。自己PR…。やだなぁ。でもそろそろ考えないとまずいから考えるか…。

 

j

 

読み直したらとりとめのなさすぎる文章だったけど、今日はグダグダ考えてる日っていうことで許してください。

すみっコぐらしテーマ集

すみっコぐらしのテーマをまとめました。抜け漏れは適宜追加します。 

 

San-xネットトップ

グッズインフォメーショントップ

 

2021.9 すみっコぐらし 2021年9月発売予定「しっぽずダイナー」テーマ

2021.8 すみっコぐらし 2021年8月発売予定「星空さんぽ」テーマ

2021.5 すみっコぐらし 2021年5月発売予定「ぺんぺんフルーツバケーション」テーマ

2021.4 すみっコぐらし 2021年4月発売予定「みにっコとあそぼ」テーマ

2021.3 グッズインフォメーション  すみっコぐらしコレクション「すみっコアニマルパーク」

2021.2 すみっコぐらし「ふしぎなうさぎのおにわ」テーマ

2020.12 すみっコぐらし「しろくまのほかほかコーンスープ」テーマ

2020.11 すみっコぐらし学園 https://sumikkogakuen.jp/

2020.11 すみっコぐらし 2020年11月発売予定「もぐらのおうち」テーマ

2020.10 グッズインフォメーション「すみっコぐらしコレクション クリスマスver./みにっコぬいぐるみ」

2020.9 すみっコぐらし 2020年9月発売予定「とかげの夢」テーマ Part2

2020.8 すみっコぐらし 2020年8月発売予定「たぴおかパーク」テーマ

2020.7 ミズノオリジナル部活シリーズ|ミズノ公式通販|MIZUNO SHOP

2020.5 2020年5月発売「かわうそとすみっコキャンプ」テーマ

2020.4 すみっコぐらし 2020年4月発売「アゲアゲあげっコ」テーマ

2020.2 すみっコぐらし 2020年2月発売「喫茶すみっコでいちごフェア」

2019.12  すみっコぐらし 12月発売「とかげの夢」テーマ

※2019.12 グッズインフォメーション 「みにっコまん」

2019.11 すみっコぐらし 11月発売「いっしょにおとまり会」テーマ

※2019.9 グッズインフォメーション 「すみっコぐらしコレクション ハロウィンver./すみっコーデ/キッチン雑貨」

2019.8 すみっコぐらし 8月発売「すみっコパンきょうしつ」テーマ

恐竜博2019 すみっコぐらし きょうりゅうごっこ

2019.5 すみっコぐらし 「すみっコとうみっコ」テーマ

2019.4 グッズインフォメーション 「たぴおか」

2019.2 グッズインフォメーション 「すみっコーデ」

2019.2 すみっコぐらし 「ねこのきょうだいにであいました」テーマ

2018.12 グッズインフォメーション 名物!すみっコぐらし大福シリーズ」

2018.11 すみっコぐらし 「しろくまのてづくりぬいぐるみ」テーマ

2018.9 グッズインフォメーション「すみっコーデ」

2018.8 グッズインフォメーション「すみっコぐらしコレクション ハロウィンver.」

2018.8 すみっコぐらし 「えびふらいのしっぽのおつかい」テーマ

2018.6 おしゃれな大人すみっコ!ロフト「すみっコぐらし 喫茶すみっコのコーヒースタンドテーマ」 - Dtimes

2018.5 すみっコぐらし 「ぺんぺんアイスクリーム」テーマ

2018.3 グッズインフォメーション「いつものすみっコ」

2018.2 コラボアイテム!世界らん展 日本大賞2018「すみっコぐらし クリアファイル/メモ帳/風呂敷/ネームプレートセット」 - Dtimes

2018.2 すみっコぐらし 「すみっコぐらしのおべんきょう」テーマ

2017.12 グッズインフォメーション「すみっコぐらし神社 桜咲く開運アイテム」

2017.11 すみっコぐらし 「とかげのお家にあそびにいきました」テーマ

2017.9 グッズインフォメーション 「いつものすみっコ」

2017.8 すみっコぐらし 「おへやのすみでたびきぶん」テーマ

2017.5 すみっコぐらし「しろくまのともだち」

2017.4 San-Xネット すみっコぐらし× TOWER RECORDS コラボ企画

2017.2 すみっコぐらし 「すみっコ弁当」テーマ

2017.2 すみっコたちが蘭の世界をナビゲート!「世界らん展日本大賞2017にすみっコぐらしが参加」 - Dtimes

2017.1 sumikkogurashi すみっコぐらし通信 5年に1度現れる!?すみっコぐらしに新キャラ登場!!

※2016.12 グッズインフォメーション 「運気アゲアゲすみっコぐらし神社」

2016.11 すみっコぐらし ぽかぽかねこびよりテーマ

2016.8 San-Xネット だがし屋すみっコ

2016.5 San-Xネット 『とかげとおかあさん』テーマ

2016.3 グッズインフォメーション 「もっとすみっコ部」

2016.2 グッズインフォメーション 「すみっコぐらし図鑑」

2015.12 すみっコぐらし 運気アゲアゲまとめページ

2015.11 グッズインフォメーション 「喫茶すみっコ」

2015.10 グッズインフォメーション 「ナチュラルすみっコ」

2015.8 グッズインフォメーション  「おすしの会」

2015.7 グッズインフォメーション 「みにっコい〜っぱい」

2015.5 グッズインフォメーション 「マリンごっこ

2015.3 グッズインフォメーション 「すみっコ部」

2015.2 グッズインフォメーション 「こんなおうちにすみたいな」

※2014.12 グッズインフォメーション 「ちょい役みにっコ」

2014.11 グッズインフォメーション 「ぬくぬく湯ごもり」

2014.10 グッズインフォメーション 「とん勝つ必勝合格」

2014.8 グッズインフォメーション 「ぎゅ〜っとすみっコ」

2014.5 グッズインフォメーション 「まぁるいきゅうり?み〜つけた」

2014.2 グッズインフォメーション 「ひやひやすみっこさんぽ」

2013.9 グッズインフォメーション 「すみっコどんなコ」

2013.4 グッズインフォメーション 「こんなところにすみっコ」

2012.9 すみっコぐらしofficial web site すみっコぐらし登場

 

※印は2020/1/27追加